1
Nowhere resort では、広報のスタッフを募集しています。
興味のある方は、下記へ正社員応募の旨メールの上、履歴書および職務経歴書を1部ご郵送ください。 nowhere_contact@nowhereresort.com 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-7 POOL2F 株式会社マイプランニング 採用担当 ● 主な業務 ・プレス対応 ・イベントの企画と運営 ・ブランディングに関わる業務 ・その他 Nowhere resort に関わる全般業務 ● 応募資格 ・英語ができる人(海外とのプレス対応が問題なくできる程度) ・週5日(月曜〜金曜 9:30 - 18:30)勤務できる人 ・コミュニケーション能力がある人 ・Nowhere resort の仕事を面白いと感じてくれる人 ● 雇用形態 ・正社員 (2ヶ月の試用期間あり) ● 給与・福利厚生 ・経験、能力など考慮し優遇いたします ・当社規定により決定いたします ● 勤務地 ・東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-7 POOL2F ・JR原宿駅、または千駄ヶ谷駅からそれぞれ徒歩10分 ● 2次面接について 書類選考通過者のみ1ヶ月以内にご連絡さしあげます。 (履歴書はお返ししませんが、採用業務以外に使用することはございません。 ) ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-27 14:48
| スタッフ日記
10月16日(土)放送のラジオ番組、TOKYO FMの Saturday Waiting Bar Avanti にて、
Nowhere but Hayama が紹介されました。 葉山〜ビーチカルチャーという特集の回、 Nowhere resort スタッフHが、秋谷(葉山の南)のとある Bar・ハーヴェイ にてお話してきました。 他にも葉山界隈の素敵な人達が遊びにこられてました。 葉山町の魅力をたくさん伝えられたかな? ![]() ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-25 13:52
| プレス
肌寒い日が続き、だんだんと秋の気配が深まってきました。
秋の海岸もなかなか趣きがあります。 ![]() ![]() ![]() さて11月3日(文化の日)、葉山・森山神社内の一色会館で 葉山たきびマーケット という 催しが開かれるそうです。 葉山界隈の素敵なお店が集まって、焚火を囲みながらの一日限定・美味しいマーケット。 できるだけゴミを出さないマーケットを目指そう!ということで、「マイバッグ、マイカップ、マイ皿、マイ箸」を お持ちくださいとのこと。 葉山では環境を大切にする気持ちが、自然に暮らしにとけこんでいます。 Nowhere resort のパートナーやお友達もたくさん参加されるようです。 3knot さん、THE FIVE☆BEANS さん、充麦 さん、あんざい果樹園 さん、Sorairo さん他、多数。 焚火を囲む秋の一日はいかがですか? お問合せ takibi2010@hotmail.co.jp *Nowhere resort は参加していません。 クリックすると拡大表示しますので、詳細はこちらからどうぞ。↓ ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-21 13:50
| スタッフ日記
Nowhere but Sajima に宿泊されたお客様が、滞在日記 をご自身のブログにUPしてくださいました。
写真がとっても素敵です! 楽しそうな様子が伝わってきて、私達スタッフも本当に嬉しく思いました。 keura という器やさんを運営されている姉妹の二人。 今年5月には、Nowhere but Hayamaにて、 mitome tsukasa さん個展を企画していただきました。 ご両親やそれぞれのご主人、子供達も一緒に滞在してくださったようです。 ぜひこちらをご覧ください。 ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-18 12:01
| 施設
Wo shi Ribenren
中国語で、「私は日本人です」 こんな作家名のアーティストが、Nowhere but Sajima でエキシビジョンをされることになりました。 造形作家でもあり、パフォーマーでもあり、モノを創るという過程を通して モノと関わる時間を 生みだされる作家さんです。 とてもエネルギーにあふれて、素敵な女性です! Nowhere but Sajima にまた一つ、新たな試みが生まれるのが私達スタッフも楽しみです。 ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-18 11:01
| 施設
Nowhere resort は一週間単位の貸別荘ですが、最近は一週間の個展会場や、ギャラリーなど
幅広く利用される方が増えています。 先日は、Nowhere but Hayama でヨガインストラクターを目指す方達の合宿が行われました。 普段は都内でアーユルヴェーダマッサージや、ヨガのインストラクタースクールを運営されているお客様が、 こちらを気に入ってくださったのこと。 ![]() Nowhere but Hayama目の前の一色海岸で、ビーチヨガも気持ち良さそうです。 ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-14 14:30
| 施設
10並びの2010年10月10日
Nowhere but Hayama ではWedding Party が開催されました。 ![]() ふわふわのドレスも花嫁さまご自身も輝いていました!! ご主人の和装もキマッてます! ![]() ![]() 午前中の雨が嘘のように、日差しが輝いてきました。 ![]() ![]() ![]() ケータリングチームが地産食材にこだわって、朝から大活躍でした。 ![]() ![]() ローストチキン。(これを運ぶのには男性2人の力を必要とします。) そこで急遽、ケーキカットならぬチキンカット! お庭にセットしたダッチオーブンからは一日中チキンの香ばしいかおりが漂ってました。 ![]() (秋谷の老舗・紋四郎丸で仕入れたシラスで、シラス丼を作っているところ) ![]() 心のこもった演出も印象的でした。 お昼から始まって夜もふけるまで、ゆっくりとハウスウェディングパーティーを楽しんでいただけたようです。 ![]() ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-11 12:11
| ウェディング&Party
秋晴れの気持ちいいお天気が続きます。
海岸はすっかり落ち着いて、しっとりしたいい季節になってきました。 Nowhere resort ではこの秋、さまざまなパーティーのイベントが催されます。 ホームパーティースタイルのウェディングパーティーに、ケータリングパーティー、焚火パーティーなど。 Nowhere but Hayama では日本家屋の文化を守り伝えていくための、文化講座も開催予定です。 お問合せは、Nowhere resort コンタクトデスクまで! 電話:03-5785-2320 E-mail: nowhere_contact@nowhereresort.com ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-07 17:27
| ウェディング&Party
Nowhere but Sajima が、第55回神奈川建築コンクールで優秀賞を受賞しました!
「別荘としては勿論、地域の人とタイアップしながらかって住宅が持っていた冠婚葬祭やさまざまな催しを行う 場として、ソフトとハードの両面で新時代の住宅像を実現している。洗練された海辺の作品はD・ホックニーの 絵のように美しくみえた。」との講評をいただきました。 ![]() Nowhere but Sajima 近くの立石海岸。秋になって空気も海水も透明感を増しています。 ![]() こちらは立石海岸前、キッチンDONの渡り蟹のパスタ。 海をのぞむ気持ちのいいレストランです。 ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-05 12:06
| 施設
10月になりました!
あの猛暑が嘘のように、急に秋が深まっていく気配ですね。 さて、秋といえば”食欲の秋”と早速答えたくなるNowhere resort スタッフHですが、社会人と学生が共に学ぶ 学び舎に入塾を許されましたので、これから3ヶ月頑張ろうと思っています。 10代から60代まで、年齢も職業もバックグラウンドも異なる60人弱の”塾生”が、フラットな場で 問題意識を共有しつつ学び合う、慶応義塾大学の夜間・週末の特別プログラムです。 初回から早速グループワークが始まり刺激的でした! ここで自ら学び、互いにいい刺激を与え合って、Nowhere resort に持ち帰りたいと思います。 これからよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by nowhere_resort
| 2010-10-03 08:00
| スタッフ日記
1 |
カテゴリ
Nowhere resort とは?施設 ウェディング&Party オプションメニュー プレス イベント 近隣の美味しいもの スタッフ日記 スペシャルプレゼント COME KAM. STAYCATION 以前の記事
2019年 11月2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||